乱暴者(あばれもの) [DVD]
1947年のカリフォルニア州ホリスターで起こった暴走族の集会が発端で
映画化されたもので、、その事件は後のヘルス・エンジェルスの結成に
つながった。日本でも、昭和30年代に社会問題にもなったカミナリ族
(暴走族の前身)誕生に影響を与えたとされている。
イギリスでは、あまりにも青少年に対して悪影響を及ぼしかねないとして、
10年以上も上映を禁止されていた。
50年代に数々のヒット作に主演したマーロン・ブランドであるが、今作は
どちらかといえば、評価が低いほうであった。
ブランドのどこかツッパッているのだが憎めないキャラがジョニー役に
ぴったり。
暴走族が社会的に多くの人々に迷惑をかけている事を暴露し、それでも、
勇敢に立ち向かっていく町民の結束が描かれ、暴走族撲滅というよりは、
ルールに沿って生きる重層性を訴えている作品ともいえる。
ブレストの乱暴者 (河出文庫)
けた外れの湿り気。邪悪な言動。犯罪と交接と官能による糊塗。
同性愛はその最も頑健で最も無艶なコンテクストの中では賞賛さえされる。
このブレストの漠とした錨地から、ジュネは鋭いポエジーを引き出している。魂の絶望、死のオードを。
それはつらく、強く、ひびいています。
乱暴者(あばれもの) [DVD]
バイクの暴走族の映画で、かのマーロン・ブランド主演です。
マーロンの暴走族としてのいでたちがあまりにもカッコイイ、ということで、有名になったみたいです。
私としては、マーロンの大ファンだけれども、彼の魅力は中身と切り離せないので、
この、屈折した暴走族の役は、うーん、魅力的かどうか、は、難しいところでした。
とにかく、現在この映画を見て感じたのは、実際におこった暴走族によるアメリカの田舎町の事件を基にしている物語である、ということですけれども、
こんなに昔から、バイクを乗り回して興奮している若者がいて、今もなお、いるんだ・・・という、なんか、ちょっと、麻薬みたいな魅力があるのかなー、ということと、
この暴走族たちは、どこからお金が出てくるのだろう?結局、泥棒とか、してるのかなー、ということ。
また、アメリカは、暴走族は、そりゃ褒められたものではないけれど、それを押さえようとする大人たちもまた、お粗末で、
また、この映画に出てくるヒロインの女性も矛盾を抱えているし、典型的アメリカの市民はみんな、生きていくために権力に縛られて生きてるんだなー、ということが、
また、この映画でもわかっちゃうなー、というところでした。
こんな現実があるんだ、ということを映画で知らせてくれた、ということでは、さすが、社会派のプロデューサー、スタンリー・クレイマー、と、思います。
この映画について、マーロンは年取ってから、あれは役であって、自分は断じてあんな風ではない、といいました。
でもまあ、一世を風靡してしまうところに、彼の容姿と存在のインパクトのすごさがあったなー、とは思います。
この映画の中で、一番私がぐっと来たのは、町の人にリンチされて命からがら逃げてきた主人公が、横倒しになっていた自分のバイクを起こして逃げようとするときの、
なんていうか、あー・・・という表情です。自分は、一体なにやってんだろう・・・みたいな。
みんな、理屈やメンツを述べる場面の多い、この映画で、一番、真実味がありました。さすが、マーロン、の顔の演技だと思いました。
リー・マービンが憎めない暴走族の役をしていました。
朗読者 (新潮クレスト・ブックス)
15歳のあの日、ハンナと出会ったことは、「ぼく」にとっていいこと だったのか、
悪いことだったのか。多分どちらもそうだといえるので しょう。人生はいつもそういう
ものですから。この作品は、悲しくて、 でも、ただの悲恋ではない、深く社会、倫理、
心理、歴史とつながっ た"西ドイツ"ならではの小説になっています。読み始めたら
きっと二 人の物語に引き込まれてしまい、最後の墓地の場面まで一気に読みき
らずにはいられないでしょう。
子猫が読む乱暴者日記 (河出文庫)
初めての中原昌也だった。おもろいじゃん、つうかかっこいい!!!
この短篇集の意味はないし、語る必要がない。そんなものは全く無意味だから。いかに意味を消し去り、感じることに徹されるか。
中原は小説という芸術にどれだけ死刑宣告を言い渡したのだろうか。
中原昌也は、すばらしく達者な作家で、センスある才能を垣間みることのできる短篇集だということだけ書いておきます。そして、人間がそもそも絶望そのものなのだと教えてくれる作品です。