もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
池上彰さんが2010年話題になった出来事の関係者を呼んで、
質問をするという企画のテレビ番組で、
池上さんがもしドラの著者に「売れたのは表紙が萌えキャラだからじゃないですか?」
といきなり鋭い質問をしていました。
その時は池上さん少し失礼なんじゃない?
と思いましたが、いざ遅ればせながらも購入して読んでみると、
なぜか池上さんの言葉が頭から離れない……。
純粋に小説として読みたい人は100%避けるのが無難です。
小説家を志したばかりの少年・少女が書きあげたけど、
恥ずかしくて他人には読ませられない処女作みたいなレベルなので。
最初二行でそれが実感できる珍しい本です。
さてこの作品の評価を分けるのは用途であると考えます。
前述のように萌えキャラ、青春要素に惹かれて小説として読んだ人の評価は最悪。
ビジネスの簡易入門書として読んだ人の評価は中々高評価。
まあ人それぞれですけどね……。
最初からわかっていることでありますが、あくまでドラッカーの「マネジメント」を
高校野球の女子高生マネジャーの視点で分かりやすく解説した本であり、
それ以上でもそれ以下でもない。
マネジメントも理解でき、青春小説としても面白いという過度な期待はしないのが無難でしょう。
感嘆すべき点はこの本が売れたこと。
出版不況の現在において本を売ることは容易なことではないはずなのに、
そんな時代に200万部売ったというだけでもすごい。
ダイヤモンド社はまさにドラッカーの理念を体現した会社。
もしドラは体現した書籍です。
しかしあの文章はいただけない。
とても読者(顧客)の視点にたって綴ったものとは思えない。
正直、読者に対して失礼なレベルだ。
ののじ 【かぼちゃ切りの強い味方! 】 かぼーちょう SGソフト LUK-E014GY
説明書にあるとおり,斜め上からうまく押せるとさすが!という切れ味なのですが,真上から抑えると他の包丁との差が出にくいという印象です。今まではそういった扱い方をせずにいたので,この切り方というか押し方をマスターするのに結構時間がかかりそうということで,星3つです。逆に言えば,説明どおり切ることができさえすれば,かぼちゃもさつまいもも切れ味を十分感じることができますよ。
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす
「強み」を見つけてそこに力を注ぐというのは80対20の法則の本を読んだ直後だったためか、非常に興味深いテーマであり、私自身も大切なことだと思う。それぞれの人間に得手不得手があり、弱点を補強していく(本の中の言葉でいえばダメージコントロール)よりも「強み」を伸ばしていくことに力を注いでいくべきであるという考え方は、リチャード・コッチの本の内容に通じるものもあると思う。また、ニューロンの結合であるシナプスが16歳までに絞られていくことにより、その人の「強み」の源泉である才能を形成していくという考え方も非常に興味深いものであった。
しかし、あまりにも一方向からの視点しかかかれていないように感じるのが気になった。また、本の構成は、第一部で「強み」を定義・分析し、第二部でそれを見つけ、第三部でそれを応用するというようになっているのだが、第三部の応用のところでは、第二章で見つけた「強み」を伸ばしていく方法を紹介していくことよりも、そのような「強み」を持つ人間をどのようにして扱うのかということに焦点が当てられているのも腑に落ちないところであった。「強み」とは一人一人違うものであったとしても、この本と連携するネット上の"Strength Finder"で分析された「強み」の源泉をどのように「強み」にかえていくのかというところをもっと説明してほしかったと思う。
それとも結局は「ギャラップのサービスに頼れ」ということなのだろうか?一度しか行えない、Strength Finderのサービスを見るとまるで占いに権威をもたせて信憑性を高くしているだけなのではとさえ思ってしまう。本自体は非常に、ためになるものだっただけに残念に感じた。
サガフロンティア解体真書
サガフロを持っている、または買おうと思っている、興味があるという人がこれを見ているのだと思うが
サガフロはこの攻略本がないとストレスが多くつまらないゲームになってしまう。
説明不足のシナリオに見にくいフィールド、次に何をすべきかわからなくなる。
本編ではほとんど得られない技やアイテムの説明、具体的数値なども記載されておりかなり重宝する。
網羅率が高く快適なプレイに必須。
ただストーリーも重要なのでその辺のネタバレの読み方はほどほどに。
構成も見やすくまさに今流行の「分厚い攻略本」の元祖。良書です。
サガフロはこれで一通りクリアしてから攻略サイトに行くと
ゲームの面白さ、感動が100倍くらいに増えます、まぢで。
金持ち父さん貧乏父さん
人生、お金持ちになることだけが全てだとは言い切れませんが、収入が多くなるほど、ローンなどで支出が増え、結果的に利息の支払いに追われることが多くなる人が多いのも事実だと思います。
この本の中で書かれている不動産投資は、金融危機に直面している今はペイする投資ではないと思います。ただ、”収入で「負債」を購入するのではなく「資産」となるものを購入する”という基本的な考えは、大人として最低限知っておくべきファイナンシャル・リテラシーだと思いました。
どのようなものを「資産」として購入するかについては、この本から学ぶことではなく自分で学び続けていかなければいけないようです・・・。預金として眠らせているお金を”活かす”ことを教えてくれるという点については充分役立つ本だと思います。
投資金が世界全体で減り続けている現在、素人が投資を行うのはかなり危険だと思いますが、学び続けることは大切だと思います。投資家になる人がどのような経験をしてきたのかについて知ることができ、楽しんで読むことができました。