山原クイズ王つんちゃんの直撃雑記帖

ここを友達に教える
おすすめベスト10!
1.GREE
2.麗しのサブリナ
3.十五夜
4.グラディウスV
5.任天堂オンライン
6.2nn
7.エキサイト着メロ
8.チッコーネ
9.アロマオイル
10.池田幸司

できるポケット Google スマートに使いこなす基本&活用ワザ 180 [グーグルの便利ワザ160 改訂新版]  グーグルの便利さを新書サイズ(高さが同じでやや幅広)にまとめたもの。ページ数は286頁もあり、りっぱな単行本に相当する。平素グーグル検索に慣れている人でも、意外に知らないことも多い。そのような使い込みが出来るのはやはり著者たちのようなSE上がりの人たちの専門知を踏まえ、素人にも判りやすく書かれた本書のようなガイドブックが必要である。
 原則的に1頁1項目でレイアウトされており、使いやすい頁構成で、行なう作業、その意味と定義、作業手順を示した画面構成とその説明、と一貫しており使いやすい。頻繁に利用している評者には大半わかりきった事だが、気付かない利用法もあり、応用範囲を広げるために手許に転がしておくには良い。索引もグーグルのサービス機能ごとに作成され、工夫されている。
 頁ごとに完結させる書き方とデザインが優れている、やや難点は引用画面の字がやや小さいことか。

まえがき
第1章 Google_Chromeを使ってみよう
001 Google_Chromeをインストールするには
・・・
013 Google_Chromeを拡張機能でカスタマイズするには
第2章 Google検索を使いこなそう
014 Googleでできることを知りたい
・・・
052 ブログだけを検索するには
第3章 Googleマップで行きたい場所を調べよう
053 Googleマップで地図を表示するには
・・・
068 作成した地図をブログで紹介するには
第4章 Googleで動画や衛星写真を楽しもう
069 YouTubeで動画を楽しもう
・・・
089 動画や音声を使って友人と無料でやり取りするには
第5章 Gmailを使いこなそう
090 Gmailのメールアカウントを設定するには
・・・
116 Gmailを利用してテレビ会議をするには
第6章 Googleカレンダーで効率よく予定を管理しよう
117 Googleカレンダーで予定を管理するには
・・・
124 最新の予定をスマートフォンや携帯電話に通知してもらうには
第7章 スマートフォンでGoogleを使いこなそう
125 スマートフォンで検索するには
・・・
139 商品を撮影して検索するには
第8章 Picasaで写真を楽しもう
140 Picasaをインストールするには
・・・
159 パソコンにある写真をPicasaでバックアップするには
第9章 Google+でのコミュニケーションを体験しよう
160 Google+ って何?
・・・
172 写真をアップロードするには
第10章 Googleの便利な機能を利用しよう
173 自分専用のGoogleページを作成するには
・・・
180 Google日本語入力を利用するには
索引

日本通信 bモバイルSIM U300 1年(375日)使い放題パッケージ BM-U300-12MS フレッツ光を利用しているため、バッファローのPortable Wi-Fi DWR-PG相当品を、
315円/月でレンタル出来ると分かり、一番CPの良い通信環境としてこれを選択しま
した。
利用方法はiPod touchを屋外でネットに繋げることを主目的としており、本製品は
充分に満足する通信環境を提供してくれています。
通信制限も実際にはそれほど目について気になるところはありません。
移動体で使用しなければ、radikoも聞けます。
おかげでガラケーはFelicaアプリ専用にして、パケット定額を外す事が出来るので、
通信費削減にも寄与しました。

海外勤務者の税務と社会保険・給与Q&A <概要> 
 給与から保険、税金といった各論点を実務担当者が知りたい切り口でコンパクトにまとめられている名
 著です。特に給与計算の方式や手当に税金がかかるか否かといった、海外勤務にかかる諸費用が網羅的
 に記載されています。

<当方の活用シーン>
 まずは社内で最適な方法論を決めて、運用課題を洗い出さないと外部の有識者(JETROやコンサル)の
 知恵を活用できないため、最初は本書で全体像を理解し、課題を洗い出すうえで非常に有用でした。

 既に規程が整備されており、運用の担当者になった方にも同様の効果が期待できると思います。

<上記のように活用した背景>
 本書以外では日本在外企業協会<http://www.joea.or.jp/publication/publishing>の書籍が
 参考になりましたが、各論(国別情報や安全対策など)が多かったため、本書で基本フロー(全体像)
 を固めたあと に有効な情報として使い分けました。
(規程作成においては、 石嵜 信憲先生の「配転・出向・降格の法律実務」が最も有用でした)

☆人気サイトランキング☆


[ニュース|着メロ|SNS]
[動画|ゲーム|ヤフオク]
[便利|辞書|交通]
[ランキング|天気|メル友]
[占い|住まい|ギャンブル]
メル友募集掲示板☆
ケータイランキング!