空飛ぶ昆虫博士う~くんの栄光の動画評論
ここを友達に教える
おすすめベスト10!
ボルフォス
一部のマニアからは今でも人気があるオーソドックスなSRPG。
まずキャラデザインで人を選ぶ感あり。
マルチエンディングだがユニットなどのクリアデータ持ち越しはできない。
なので、せっかく育てたユニットが無駄になり、また最初からやることになるところはいただけない。
依頼によってストーリーが分岐し、それによりエンディングも変わるシステム。
敵を捕獲したり、修行して技を覚えさせたり特定のアイテムをはめ込んでスキルアップできる等々SRPGとしての一通りのシステムは搭載しているのでそれなりに楽しめる。
ストーリー進行以外でユニットを鍛えるマップがないので、使うユニットが限られてしまうところや終盤取り返しのつかなくなるところもプレイによってはでてくるので注意。
そこそこ楽しめると思うので「SRPG」「傭兵」とゆう言葉に惹かれる方、一度おためしあれ!
ONE PIECE 61 (ジャンプコミックス)
強くなる過程や修行をほとんど描かずに強いだの弱いだの強くなりたいだのと、言葉遊び(セリフ遊び)のにおいがして毎度興ざめる。
漫画なのだから強さも奇跡もいくらでもコントロール可能で、他の優れた作品はそのことに対しもう少し謙虚だ。
この作品が、そういう事象に関する設定や描写で大雑把になると、
結局は“最強・万能”のルフィやその仲間たちだけが奇跡を起こし、体制側やいわゆる“おとな”に向かって啖呵を切り、カッコつけ、市民はそれに酔いしれる…
そんな自己中心的な部分ばかり浮かび上がる。
62巻がここにきてやや過剰なほど叩かれているが、アンパンマンや旧ドラえもんが特段叩かれないのにワンピースがこうも叩かれるのは、
この作品がやはりどこかで“鼻につく”からだろう。
映画や宣伝のおかげで発行部数こそ伸びているかもしれないが、惰性で買い続けている人が少なからずいるのではないか。
さて、新たに“覇気”システムが追加された。その中のひとつ“武装色”がハンターハンターの“念”に似すぎているのはともかく、
これで悪魔の実を食していない(?)と思われるシャンクスやタカの目等が強い理由が明らかになった。
サンジも以前から強すぎないかと思っていたが、無意識のうちに“武装色”を使いこなしていたということか。
レビューを書くにあたり、だいぶ前のほうの巻を久しぶりに読み返してみたが、作者が多大なポテンシャルを持った漫画家であることは間違いないと思った。
と同時にやっぱりつまらなくなってきていると思った。ここは一度、たっぷり休養することもありなのではないだろうか?
交響組曲「ドラゴンクエストVI」幻の大地
ロンフィルと都響の聞き比べての演奏技術の大差を述べるのは今回は何も語れません。
ドラクエのナンバリングタイトルでは、初の試みと思われる
一つの同じメロディ・メロディラインを様々なアレンジで発展を行った作品です
【木洩れ日の中で】【ハッピーハミング】【フォークダンス】
【さすらいのテーマ】【静寂に漂う】【もう一つの世界】
【悪のモチーフ】からの様々なアレンジ
【奇蹟のオカリナ】【神に祈りを】
【ペガサス】【精霊の冠】
音楽で物語のテーマを語っているのでしょうね
同じメロディを使っての作曲と言うのは以外に難しいと思われます。
これはこれでそれに気が付いた時は嬉しくなります。
同じメロディを同じメロディに感じさせない楽器編成、新鮮です。
因みにこのアルバムはSUGIレーベルがキングレコードへ移籍したので
再販盤になります、以前のCDとの違いはありませんのでご安心を。
☆人気サイトランキング☆
[ニュース|着メロ|SNS]
[動画|ゲーム|ヤフオク]
[便利|辞書|交通]
[ランキング|天気|メル友]
[占い|住まい|ギャンブル]
メル友募集掲示板☆
ケータイランキング!