ヴァレンティノ [DVD]
国内では初DVD化だと思いますので、ケン・ラッセルのファンとしてはうれしい限りです。
英国BBCでの演出家時代から芸術家たちの生涯をスキャンダラスに描き続けて名を挙げたラッセルですが、この映画でも芸事で人生メチャクチャになっちゃった人の悲喜劇を、虚々実々の創世記ハリウッド暗黒伝説を織り交ぜながらエキセントリックに描いていて魅せてくれます。開巻いきなり、ヌレエフ演じるヴァレンチノがニジンスキーと男同士で熱烈にタンゴを踊ったりします(故・淀川長治氏はこのシーンに大喜びしてましたw)
ラッセル映画といえば、狂気じみた強烈なパッションやエゴの持ち主が主人公で、「創造」や「信仰」や「愛」や「セックス」に取り憑かれた非凡で濃ゆい人たちの激しい人生や壮絶な死に様を、ラッセルならではの奔放なイマジネーションで描き出し、観客に衝撃と感動を与えてきました。が、この映画は「オレンジ畑を持つのが人生の夢」という平凡な人ヴァレンチノが、ハリウッドというグロテスクな怪物にむさぼり尽くされ最後には破壊されてしまうというトホホなお話で、いってみればタンゴをBGMにアール・デコ美術で繰り広げられるSM的ミュージカルみたいな映画です。華麗なんですが、どこか核心を欠いた空転感が全編に漂ってます。
聖林伝説のインチキさや映画という偶像崇拝の残酷さを痛烈に描いていて面白い映画です。でも以前のラッセル作品にあったパワーは希薄です。これを機にラッセルは何本かアメリカで撮る事になりますがイギリス時代より緩いグダグダ感が否めない作品群でした。イギリスの暴れん坊監督もヴァレンチノを潰した伏魔殿・ハリウッドにはちょっとヤられたのかもしれません。そんな意味でも彼のひとつの転換点となった映画だと思います。
追悼
ラッセル監督、亡くなられたのですね‥‥‥‥。最近、アメリカやイギリスではBBC時代のドキュメンタリー集や「恋人たちの曲・悲愴」「肉体の悪魔」「ボーイフレンド」「狂えるメサイア」「リストマニア」などのリマスタ盤が発売、発売予定になってきていましたのに‥‥‥‥‥。日本でも出していただけることを願いつつ、ご冥福をお祈りいたします。
ヴォイス(初回限定盤)(DVD付)
「上原ひろみ」、JAZZファンでなくても何度となく耳にしていた注目のアーティスト。
一部のJAZZファンからは辛口の評価もあるようですが、ジャンルは関係なくこれほど感性に訴えかける音楽って
近年なかなかないと思います。
日本人にもこんなアーティストがでてきたのかと誇らしく嬉しく思うと当時に、
今後の彼女の息の長い活動を心から期待します!
フィールド・デイ(紙ジャケット仕様)
2005年にリリースされた2枚組作品。PP&Pシリーズや企画盤ではない作品としては実に1990年の「スローダンス」以来になる。全曲がアコギを中心とした楽曲で、電気ギターやドラム、ベースは使われておらず、最初聞いたときにはアーカイブコレクションのように時折8ビートのドラムとベースのリズムトラックが欲しいと思ったりしたが、何度も聞くうちに1曲1曲の個性が分かるようになり、ファンは良さを分かってくれるという自信を持ってリリースされた作品だということが理解できるようになった。雑誌のインタビューによるとアンソニーは近年テレビ音楽の仕事でキーボード音楽を作曲する機会が多く、そのフラストレーション解消のためにアコギを使った曲を作曲し、少しずつ録りためていたらしい。なので制作期間は幅広く2001年からの楽曲で構成されている。2枚目の前半部分の楽曲が個性的で、同じアコギでも様々な技法や表現力を駆使した楽曲が連続して登場する。僕は連日仕事のBGMとして本作を愛用しているが、気持ちを落ち着ける効果だけではなく、企画のアイデア、創造力が湧いてくるので、BGMとしてのお勧めできる。
ファインマン計算機科学
計算機科学というタイトルがついていますが,そこはファインマン,とてもユニークな議論が繰り広げられていて,楽しいです.ページをめくるたびに次はどんな議論でとういう展開になるんだろう?,ととてもワクワクします.
いわゆる普通の計算機科学について理解を深めたい,という人には向きませんが,計算機科学の別の一面に触れたいという面では面白い本だと思います.
ヴォイス
2011年リリース。私はDVD付初回限定を購入(DVDは500円相当、笑)しましたが、コアなファン(私もですが)でなければ通常盤で十分だと思います・・・私はサイモンフィリップスファン(笑)なので、やっぱり手がでてしまいましたが。個人的に全然知らないピアニスト(キーボードプレイヤー)だったのですが、仙台在住:音楽の師匠よりDVDを頂き、とても感動した記憶があります。とは言いながらも、彼女のこれまでのアルバムには失礼ながら手を出さなかったのですが、このアルバムは発売と同時に購入させて頂きました(笑)。サイモンフィリップス(Dr)・アンソニージャクソン(B)と言う強力なリズムセクションを従えてのアルバムですから、そりゃもう聴きたくて・・・。おもいっきりJAZZな内容ではなく、プログレ色がある仕上がりなのでいいねえやはり・・・私にとっては、乱暴ですがELPな音楽スタイルの女性(ひと)です!小柄な女性なんだけど、ピアノを弾き始めるととってもスケールが大きくなるのが凄い。欲を言えばこのラインナップに、デヴィッドフュージョンスキーやレイラッセル等のギタリストを入れて欲しかったなあ(笑)。私は基本ピアノトリオのスタイルはダメな人なんですが、このアルバムは本当カッコ良くて飽きませんでした・・・楽しみながら演っているのが伝わってくるし、プレイヤー同士の心地良いテンションが見事に出ていますね(楽曲構成も良い)!何はともあれ、サイモンフィリップスの認知度が高まったのは、嬉しい限りです(笑)。因みにTOTOでポピュラーになったサイモンですが、その昔ジューダスプリーストのサードで叩いていたようなドラマーで、追っかけると「生きた音楽の歴史」のような方です!※スタンリークラークは、「よくぞ上原ひろみを参加させた!」よね・・・「スクールデイズ」が聴きたくなった(笑)。