八つ花ごよみ (新潮文庫)
「花」を関わらせた短編8話。いずれも主人公が壮年以上であり、それだけでも身近に感じるのは評者の年齢のせいだろう。
順不同だが、おなじみの一力節が光る話としては第3話の火消しに助けられた鮨屋親方と手に触れるとツキがよいと噂のおかみ。5話の将棋盤作りの棟梁。6話では新商売に挑戦したススキ作りと空見の奮闘がテーマだが、そこに絡むのが門前仲町の料亭江戸屋の女将秀弥とくれば言うことなし。7話では還暦の担ぎ売りの天ぷら屋女主人への老いらくの恋を影で成就させる差配と兄弟分のテキヤの元締め。8話は珍しく女性主人公で、村上水軍の血をひき因島から江戸へ出てきた煙草屋の看板娘が見初められ大名家御用達の大店に嫁ぎ隠居してからの半生記。ここでは刻み煙草「開聞誉れ」がよい小道具となっている。
犬好きの評者には「くま」や「くろ」もいい味だが、7話の猫の「まゆ」も紹介しておきたい。
さて、残りの3つの話は薬問屋当主、鳶職人、瓦版刷り屋当主のいずれも認知症、脳溢血、脳梗塞を原因とする介護の設定。それぞれ老境に入った夫婦の愛情物語なのだが、現実に抱えている老人介護の難しさが頭に浮かび、正直、辛いところがある。
晋平の矢立 (【徳間文庫】)
「壊し屋」という解体業屋さんを素材に選んだのはとても面白かった。
登場人物たちも骨董の目利きができるという晋平も魅力的。
「伊豆晋」の面々が活躍する、今回の蔵壊しの大仕事をメインの流れにするか、
晋平と中心とした、彼と彼を取り巻く人々 という流れにするか、
どちらかに絞った連作短編だったら、もっとよかった と思う。
蔵壊しの話も、最後にでてきた晋平の目利きの話も
盛りだくさんすぎて、宙ぶらりんになった気分になってしまい、
最後「ここで終わり? 続きものだっけ?」と思ってしまったので。
(続編があるのだったらこれでもいいと思います。)
あかね空 特別版 [DVD]
最近は テレビでもう時代劇をやらないので
こんなコテコテの話でもなんだか新鮮に感じます。
話は日本人なら、見れば必ず感動出来る人情噺です。
色んな時代劇に出てくる
義理人情だったり胸を患ってる人だったり
放蕩息子と親の関係 色んな時代物の定番コテコテの
「記号」が散りばめられています。
でも面白かったです。
悪口を言わせてもらえば今の俳優さんはもう時代劇は
出来ないんだなって思ったし、CGが映像にまだ馴染んでなくて
やや違和感がありました。
(中村梅雀のいきいきとした小芝居(笑)は流石という感じでしたが・・・。)
原作本、積ん読状態なので早速読みたいと思います。
次郎長 背負い富士 DVD-BOX
いい時代劇を見させてもらった。中村雅俊さん、小倉一郎さんそれに海といえば、七里ヶ浜のイメージだが、今回は江戸から明治への移行期を生き抜けた渡世人が、周囲に生かされて渡る世間という側面をドラマに描く。長五郎の少年時代を演じた小清水一輝さんは、見る人の親心を目覚めさせる好演。大政役の草刈正雄さんの姿を拝見したのは土曜ドラマ以来だが、背筋の伸びた姿は相も変わらず、いい男だ。
原作の山本一力さんの作品は読んでいないが、ドラマを見る限り、明治維新へと動く時代背景も入れながら、人と人との出会いの中に見いだす、つながりの糸や脈というものの繊細さ、さらには価値観の照らし合わせも問う映像に表現できていると思う。やや気が強うそうで幼さも残る、次郎長の最初の妻きわ役は松尾れい子さん。
次郎長は、凶状持ちとなってしまい三行半をきわに差し出し、「縁は切れても次郎長の女房はおまえ一人だぜ」の言葉を残し、無宿者となり縁あって三州に向かう。ところがどっこい、殺って川に放り込ん連中は、・・・。
清水に戻った次郎長は、きわが油問屋に嫁いだことを知り、二番目の妻お蝶と結婚した後のある日、ばったり、街できわに会う。「やっとあなたの夢を見なくなったのに」。これは、効くねえ、ご同輩!
勝ち気な役柄のお蝶役をこなすのは、田中美里さん。この俳優さんもまた、美しい。瀬戸への逃亡の旅は、暑気あたりでやつれ、荷車で子分たちに引いてもらう姿が、何とも、画面に向かって手を引いてあげたくなるほど。
米問屋甲田屋の番頭役、小倉一郎さんも「俺たちの〜」から何十年も経って、年を取ったなりにいい役柄を醸し出している。全編見ると、434分。時の流れに、一息ついてみてはいかがであろう、ご同輩。
DVD3枚セット。脚本、ジェームス三木。演出、冨澤正幸、佐藤峰世、陸田元一。主題歌:中島みゆき。