子ども観の近代―『赤い鳥』と「童心」の理想 (中公新書)
新書として、長さと内容のバランスがよい本だ。表題のテーマに関して短時間で学習的満足感を味わえる。1998年2月に初版が出て、2007年11月に再販。関心のある向きにコンスタントに読まれているのだろう。主に、近代日本における「子ども」イメージの形成を、児童文学の変遷、特に鈴木三重吉の創刊した『赤い鳥』にみられる子どもの描かれ方に注目して論じられる。明治期の巌谷小波に代表される「お伽噺」のように、とにかく「子ども向け」の物語を一括して提供していた時代から変わって、大正7年に誕生した『赤い鳥』はより明確に独自の「子ども」像を提示していた。それは、純粋でか弱い良い子、という理念的な「子ども」像であった。後に『少年倶楽部』のような元気で勇猛な「子ども」像(やがてお国の為に戦う)の前で影が薄くなるにせよ、この『赤い鳥』が物語った「子ども」の姿は近代日本の幼年者をめぐる「知」としては大きな影響力をもった。そこにこめられた「童心」の理想化の背後には、ますます近代化する社会のなかで世俗の荒波からの逃避場を求める大人たちの心情があったと、というのが著者の結論的な主張である。なるほど、とその簡にして要をえた論述にはひっかかるところなく得心した。近代日本の「子ども」をめぐる研究書としてまず手にとってほしい一冊。
Recollection~中森明菜スーパー・ベスト~
買っちゃいました!明菜ちゃんは私が始めて自分のお金で買ったレコ-ド「サザンウインド」の歌手!BESTのLPも持ってたのでほとんどの歌は歌詞カ-ド無しで歌えますので一人で大盛り上がりできました。旦那は明菜ちゃんの不幸な事故などにより印象が悪いらしく不評でしたが、私は大満足!!明菜ファンは絶対持ってたほうがいい1枚だと思います。最近は歌のヒットもなく寂しいのですが、これだけのヒット曲をもっている明菜ちゃんはやっぱり素敵だと思います。
ライブ帝国 Historical Edition VOL.1 [DVD]
TVKのライブからで当時観た映像もあって凄く懐かしいけれど、ちょっとどうかと思う編集とやはり収録時間が物足りない。
以下雑感
RCサクセションは「雨上がりの夜空に」シングルを出したばっかりとのMCがあるとおり皆凄く若い。
未だこのスタイルがこなれていなくて、ファッションも微妙にダサいし、サポートギターの小川銀二もちょっとスタイル的に違和感有。
この違和感は当時も確かにあった気がする。何か全面的に肯定すると自分の趣味を疑われそうなね。
だけれども演奏はリズム隊もしっかりしていてチャボのカッティングギターもカッコイイ。
キヨシローの歌もほぼ変わらずに変なダンスをしながらオーティス・レディング張りの泣き節でシャウトしているけれど、間奏からの歌入りのタイミングを珍しく間違えてしまっている。
ダウン・タウン・ファイティング・ブギウギバンドは「ファイティング」が入っているので後期のチョッと過激になった次期のステージで、まあ「過激」さはあまり出てこないけれど、熟しきったステージを観せてくれる。
片手間でも演奏できちゃうくらいに余裕があるので、ステージアクションがかなりオーバーなのとやっぱ黒いツナギというか特攻服みたいな格好でキメテ全員グラサンかけてる異常な感じは懐かしい。特に鬼才千野秀一の変態っぽさや和田静男の不良っぽさはこの当時のDTFBWBの良い部分だと思うが、それでいながらもあくまで曲は叙情的で昭和の日本を感じさせるところが宇崎っぽくて、なんとも言いがたい魅力だ。
アナーキーはかなり初期で国鉄の作業服(ナッパ服)時代。
ロンドンパンクがファッショナブルなのに対して、音楽性は酷似していながら、こっちは汚らしくってカッコイイ。
「団地のおばさん」を披露してる。
仲野茂はまあちょっと近寄りたくない感じのヤバさ(とはいっても凄く若いので、未だカワイイ)を醸し出していて、凄く良いが、仲野茂以外のメンバーはシューゲイザーと化していてほとんど動かない。
スペクトラムもスゴイ。
なんと言って良いのか、たぶん衣装から音楽性からEW&Fを意識しているのはわからなくは無いのだが、妙に長髪でタレサンかけた東洋人がファルセットで歌ってることからして黒人っぽさは全く無いので、凄く異常な変態っぽさが満ち溢れている。
ルイス・ジョンソン張りのチョッパーベースソロのバックでホーン隊がホーンをくるくる回しながら振りを披露するのだが、本来ならエンターテイメント精神に溢れる場面も、逆にちょっとサーカスの見世物っぽい感じで観てはいけないものを観てしまった感じだ。
シーナ&ザロケッツは細野晴臣のプロデュースした「ユー・メイ・ドリーム」を披露しているが、これもまたすごい曲だ。
思いっきりフィルスペクター調の作品を大滝詠一ではなくて細野晴臣がプロデュースしたことも今となっては味わい深いが、この曲ワンコーラスに3つくらいの曲を強引に組み合わせた継ぎ接ぎ感があって、ライブだと更に物凄く違和感がある。シーナの舌っ足らずの歌い方もキョーレツだ。
PLASTICSが一番カッコ良かったというか、今観ても恥ずかしさは逆にあまり感じさせず、ファッションから音楽センスから80'sの感じを端的に現していて、当時からワールドワイドなアプローチを視野に入れていたことがこのライブを観ただけでも理解できた。
他のバンドは思い入れないんで割愛
アース ハエとり棒
節電のために、風通しを良くするために玄関のドアを開きっぱなしにしていました。
そのせいかわかりませんが、キッチンに大量にはえが飛ぶようになってしましました。
困った私はAMAZONの口コミを見てこれを買いました。
コバエがホイホイとも悩んだんですが、なんかそちらはにおいがきついと書いてあったのでやめました。
ハエとり棒を置いた数秒後には何匹が捕まっていました(それだけ大量にいたわけなんですが)
もう、大満足です!!まだ捕まっていないのも何匹がいますが、劇的に減りました!
一晩で気持ち悪いぐらいとれちゃいました。
amazonのレビューをみて本当に良かったですよ。助かりました。
私と同じようにコバエで悩んでいる方はぜひともこれをお勧めします!!
全く取れないという人もいらっしゃいましたが、
私が使ってみて思うに、置く場所が悪いんじゃないかな〜って思います。
なぜかハエが群がっている場所があって、そこに置いたらうちは一発でした。
取れないなと思ったら場所をちょこちょこ変えるのもありだと思いますよ^^
*追記*
また新たな使い方を発見ました。(やっている方もいると思いますが)
最初買ったとき、ストローにくるまれてるビニール、あれ粘着がついてるのに捨てるのもったいなくありません??
その粘着ビニールも有効活用しました。
まず両側をはさみできれいにきって、ストローを取り出し、ビニールを袋状から見開きになるようにします。
粘着側を上にしてそれを床とかに置くだけでも、意外と取れました!
一番効果があったのは、割り箸を用意して、背の低いビンの中に入れて立たせます。その割り箸の上から、その見開きになった粘着ビニールをかぶせます。(見た目的にはハエとり棒と似てる)
ハエは高いものに止まりたがるといいますが、この割り箸粘着ビニールにも簡単に引っかかってくれました。
もちろんハエとり棒ほどはとれませんが、こうやって使うと一石二鳥な感じです。
ちなみにビンの中には黒酢を数滴いれています。