
コロッケ!4 バンクの森の守護神
まだやり始めたばかりだけど、最初から時間を忘れるほど、熱中
してしまった(汗)人気シリ-ズだけに前作と比較されるが、勝るとも
劣っていない。この夏は今作で暑さを吹っ飛ばすぞ!

からだの自然治癒力をひきだす食事と手当て
私は今まで『食育』というものを教わらずに生きてきたと思います。
親からは『全部きれいに食べなさい!』と言われるばかりで、何がどう体に良いのか、何を食べ過ぎたから不調になるのか、全く知りませんでした。
学生時代は水がわりに毎日牛乳を飲み、菓子やインスタント食品を食べ続け、17歳で胃潰瘍を2回、顔中ニキビだらけで体は全く成長しませんでした。胃潰瘍を診察した医師も『思春期のストレスだろうね』と食事に対するアドバイスは何もしてくれませんでした。
大人になりこの本と出会い、学生時代の自分の食生活が本当に恐ろしいものだったんだと理解できました。
食育を学ばなかった私にとって、この本は親であり医師であり…知恵袋満載のおばぁちゃんです。
ガチガチなマクロビ生活に変えなくても、砂糖や乳製品を控え、白米を玄米にし、梅しょう番茶を飲む。これだけでも自分の変化がわかります。
実体験したからこそ、声を大にして言いたい。
『もう止めようよ、お腹がいっぱいになるだけの食事は』と。

11ぴきのねことあほうどり
4歳の息子は、あほうどりたちが並んで入ってくる
『1わ、2わ、3わ・・・・11わあっ』
のところで大爆笑!!!
おかげで(?)数も数えられるようになりました。
悪巧みをしたねこちゃんたちに待っていたオチ。
大人が読んでも思わず笑ってしまいました。
このオチは4歳児にも理解できたようですww
お勉強になる、とかそうゆうことを一切抜きにした
愉快で楽しい肩のコラない絵本です。

女立喰師列伝 ケツネコロッケのお銀-パレスチナ死闘篇- [DVD]
兵藤まこが撮りたかった、というオシイ監督の言葉。
わかりますね。
見る方としても、もちょっと見たかったですね。
お銀のシーンをもっと見たかったですね。
23分という尺では仕方ありませんが。
作品自体は、”オシイ監督にはこれがあるよね”といった感じです。
オシイファンにはお勧めです。