![](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61m%2B%2BlFG0QL._SL160_.jpg)
FOR LIFE CLASSICS
フォーライフは、拓郎と陽水のいるレコード会社ということでフォークのイメージがあるのですが、この選集では純粋なフォークミュージックはほとんどなく、当時の過渡的な状況を良く現した選曲になってると思います。
この中で一番懐かしかったのは原田真二ですが、『キャンディ』や『タイムトラベル』より『てぃーんずぶるーす』や『シャドーボクサー』の方が名曲だと思います。
拓郎、陽水の両巨頭は、『青空、ひとりきり』、『流星』以外はあまり魅力が感じられず、特に陽水の作品は方向性を模索している時期だったのかなという印象を持ちました。
ロブバードの『ボーンフリー・スピリット』が’あったあった’という感じで妙に懐かしく、また杏里と水谷豊は、ここの会社から曲を出していたんだと、ちょっと意外に感じました。
![](http://ecx.images-amazon.com/images/I/31Uqac3MoBL._SL160_.jpg)
LIVE!!POPCON HISTORYIV
この辺りになると、80年代に若手アーティストとしてニューミュージックシーンを彩った名前がたくさん見られる。
中で2回連続出場したCHAGE&ASKAが2曲収録されているが、とくに「ひとり咲き」はファンにとっては垂涎物である。
この回にグランプリ有力候補として参加した彼らが、ASKAの歌い出しの失敗という致命的なミスでグランプリを逃したという話は、
過去本人達によって何度も語られていたが、実際にその音源を聴くことは(失敗なだけに)不可能であろうと思われていたからである。
今の彼らが一般人ならば失敗テイクをこうしてリリースすることはないのであろうが、ベテランアーティストとして今も活躍している彼らの貴重な失敗としてあえて収録されたのだろうか。
この曲のきちんとした演奏はさんざんあちこちで聴けるのだし、ドキュメンタリーとして非常に面白いと思う。
![](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51UjLAOZJTL._SL160_.jpg)
CUP NOODLE CM SONGS COLLECTION
こういう企画モノは好きなんですが、やはり少し物足りなさを感じますね。浜田省吾さんの曲が収録されてないですし・・・・CMの年代や内容に関する解説も欲しかったです。曲数やブックレットはあっさりしてますが、それでも名曲揃いなので総合的には☆3つです。
音楽の良いところは、その曲を聴くと当時の記憶が甦ってくる事ですね。こんな企画をどんどんやって欲しいです。