
OFFICIAL COMPLETE BOOK 劇場版マクロスF ~サヨナラノツバサ~
発売当初は、本屋さんにあったのですが
まだ、その頃マクロスFにハマっていなかったので…後悔してました!
色々回りましたが、どこも置いていなく
購入できて良かったです!
私は、映画を見てませんが
見ていなくても凄く面白いですし
見応えがありますv(ネタバレが嫌な方はみない方がいいかもですが><)
10月発売の映画も楽しみですv

ベスト・オブ・シェリル・リン
部屋を整理している時、懐かしいレコード達が続々と飛び出してきた。その中でレコードジャケットを見ていると一曲だけどうしても聞きたくなり、同じアルバム名を探したが廃盤になっていた。そこですがる気持ちでシェリル・リンを検索、やっと見つけたのがこのアルバム。どうしても聞きたかった一曲は、レイ・パーカーJr.プロデュースの”イン・ザ・ナイト”・・・さすがセンスの良さがキラリと光った作品だ。他の作品も非常に心地よく耳に馴染んでくる。シェリル・リンは「ディスコ・クィーン」というパブリック・イメージがあるが、決してそんなことはないと思う。試しに本アルバムに収録されている”燃ゆる愛”を聞いていただければ納得!マーヴィン・ゲイ&タミー・テレルの名作をヴィンドロスとデュエットしているが、当時ブラック・チャートで4位まで記録したらしい。まだまだ40代の彼女には、シックなR&Bシンガーとして頑張っていただきたいと願っている。

女子大生 悪魔の体験入学 [DVD]
かつて、たぶん昼間だったと思うが、TVで「チャーリーズエンジェル」が放映されていた頃に、TVで放送され、シェリル・ラッドやケイト・ジャクソンが悪役で共演していたのに驚いた記憶がある。物語の進行はチープで、最後の落ちもやや不可解。だけど、何か心に引かかるものがあり、ずっと記憶にあり続けた主役のパメラ嬢の記憶はなかったが、カルト本では有名な人らしい。短パン姿の別映画が妙にエロイとの評判だが、そのDVDは妙に高く(3000円ぐらいしたので)、この都度このDVDを見て、逆に買わない決心がついた。このDVDの購入は価格送料込み・1200円ぐらいなら問題ないが、それ以上の購入ははがっかりしても自己責任の覚悟で。なお参考だが、ホラー物によくあるセクシーシーンは皆無となっている。

一番くじプレミアム 劇場版マクロスF~サヨナラノツバサ~翼に風を、銀河に歌を! A賞 シェリル・ノーム スペシャルウィングver. プレミアムフィギュア
私の場合は買った訳ではなく実際にくじを引いて当てました。
素晴らしい完成度に文句なしです。
造形も美しく、手の青い薔薇やスカートのフリル、もちろん羽パーツも細かく作られています。
台座は劇中イメージの模様が入っています。C賞のシェリルとは別デザインとなっています。
羽を携えた姿は劇中で『サヨナラノツバサ』を歌っている時のクライマックスを連想させます。
C賞のシェリルと比較すると髪にピンクの部分が減っていてほぼ黄色一色なのが残念。髪の色に関してはC賞の方が完成度が高いと思われます。
この素晴らしいシェリルを自宅に迎えられて本当良かったです。
隣にランカも並べたくなりますが…ちょっと厳しいですね;

ザ・ベスト・オブ・シェリル・リン
以前からラジオやテレビの音楽番組で "Got to Be Real" を聞くたびに『最高!!』と感じていたのに、曲名やアーティスト名を覚えられず、ずっとCDをも持っていませんでした。
それが、最近になって、ひょうな拍子に身元判明!
早速いろいろなバージョンの"Got to Be Real"が入ったCDを購入しました!
で、結局聞くのはほとんど "Got to Be Real" のみ!!
時代を感じることないこのグルーヴ感! なんともいえまへんなぁ〜〜^^
それと、ボーナストラック的に Georgy Porgy !!
えっ! これってバックボーカルはシェリルだったの!
この2曲ののりで全体を通してほしかったなぁ。